山形そば
そば王国山形の中でもそば屋が多く、種類も豊富で、大きな板状の器に盛り付けられた山形独特の食べ方の「板そば」や「肉そば」、「さらしなそば」、そして雪中の清流に浸し、寒風にさらして作る春限定の「山めん寒ざらしそば」、初夏に味わう「幻の山形天保そば」など、こだわりの味を楽しめます。また、そばの豊かな味わいを再現した「乾麺」もお土産としても評判です。
板そば
寒ざらし蕎麦
悪戸いも
山形伝統野菜
昔から伝わり優れた郷土の食材として親しまれてきた野菜で,地域で品種系統が維持されてきた山形赤根ほうれんそう、蔵王かぼちゃ、悪戸いも、山形青菜、おかひじき、堀込せりなどがあります。
蔵王温泉の味
地物の新鮮な「山菜」や「山形牛」、上質な脂が特徴の「蔵王牛料理」。蔵王が発祥といわれる「ジンギスカン」。そして、山形の食材をふんだんに使った様々な温かい鍋料理が蔵王温泉で楽しめます。また、お土産として一口大のあん入り餅が笹の葉にのった「稲花餅」がおすすめです。
鍋料理
ジンギスカン
蔵王 牛料理
からから汁
稲花餅
だし
きゅうりをベースに新鮮な夏野菜を刻んで、混ぜて、和えるだけで、ご飯や冷奴にかけると食が進みます。
だだちゃ豆
鶴岡市の一部の地域で生産される「まぼろしの枝豆」で、独特の甘みと風味は格別です。
しみ大根料理
寒中雪の中から掘り出した大根の皮をむき乾燥させたものに、身欠きにしん、打豆などを入れた煮物で、優しいふるさとの味です。おばあちゃんの味、雪国の知恵が光っています。
おかひじき
江戸時代初期に最上川を通って内陸へ伝えられ、針葉樹のような細い葉っぱが海のひじき状に茎についています。おひたしのからし醤油和えで、シンプルに美味しく味わうことができます。
ひょう干し
地面を這うように自生する雑草ですが、繁殖力が強いため栄養学的にも食文化の上でも存在価値があります。油揚、打豆、人参等と共に醤油、酒、砂糖などで炒め煮に仕上げます。
山菜料理
雪深い山地の多い山形県は、春から秋にかけて良質な山菜に恵まれ、素材を生かしたおひたし、天ぷら、山菜汁などが味わえます。
山形牛料理
山形の大自然に育まれた上質の霜降り肉は、柔らかくまろやかな舌ざわりで、すき焼、しゃぶしゃぶ、ステーキがおすすめです。
いも煮
里芋と牛肉、こんにゃく、ねぎなどが入ったしょう油味の風味豊かな鍋料理で、山形の郷土料理を代表する味覚です。
山寺の味
昔ながらの製法で手造りされた「もろこし」、慈覚大師円仁の名にちなんだ「円仁さん」は、粒あんをヨモギもち、しん粉もちで包んだ贅沢な和菓子で、それぞれ山寺を代表する甘味です。
冷やしラーメン
山形が発祥地の冷たいラーメンで、氷が浮いたさっぱりとした味のスープに、コシの強い麺が特徴です。
ラーメン
ラーメンの消費量が全国一の山形には、昔ながらのしょう油味ベースのものをはじめ、こだわりの名店がたくさんあります。
あけび料理
山形では中身より皮が本命です。肉厚の果肉は、和えもの、天ぷら、詰め物など・・・。ちょっとほろ苦い大人の味、そして深まり行く秋の味でもあります。
納豆汁
こんにゃく、豆腐、いもがらなどと細かく刻みすりつぶした納豆を加えた味噌仕立ての汁物で、真冬の名物料理です。
もってのほか料理
淡紫色の食用菊で、シャキシャキとした歯触りとほのかな香りが特徴です。おひたし、酢の物、ごま和えなどがおすすめです。
玉こんにゃく
蔵王温泉、山寺をはじめ、山形の催事には欠かせない、醤油味の通称「玉こん」。お土産用も販売されています。
どんどん焼き
水で溶いた小麦粉の生地を鉄板で薄くのばし、天かす、薄く切った魚肉ソーセージ等をのせ、焼きあがると割り箸にくるくると巻かれます。ソース味と醤油味があり、もっちりとした食感が特徴です。
漬物
晩秋に収穫された青菜を漬けたシャキシャキとした歯触りの「青菜漬」。青菜、大根、人参などを刻んで漬け込んだ風味豊かな「おみづけ」。あったかご飯との相性は抜群です。
お米
山形の豊かな環境の中でこだわって作られたお米は、2007年日本穀物検定協会による米の食味ランキングで、山形米「はえぬき」が14年連続で最高評価「特A」を獲得しています。
お酒
豊かな水とおいしいお米に恵まれた山形には、歴史ある酒蔵が多く、様々な名酒を堪能できます。
お水
蔵王連峰や朝日・飯豊連峰から注がれる清水、市内を流れる豊富な地下水は、酒、味噌、醤油等の醸造をはじめ、豊かな山形の食文化を育んできました。また、山形は水道水も美味しいと評判です。
山形の果物
初夏の「さくらんぼ」。秋の味覚、気品あふれる芳醇な香りとさわやかな甘み、とろけるような食感が魅力の「ラ・フランス」、そして「りんご」、「ぶどう」など、山形は果樹王国です。
さくらんぼ
ラ・フランス
りんご
ぶどう
100%果汁ストレートジュース
山形代表
収穫時期
さくらんぼ6月~7月
ぶどう7月~9月
ラ・フランス10月~11月
りんご10月~11月
ふうき豆
のし梅
ラスク
だんご
果物ゼリー
どら焼き
干し柿
でん六豆
ミルクケーキ
山形の銘菓
青えんどう豆の上品な甘さの「ふうき豆」、梅の香りがたまらない伝統菓子「のし梅」をはじめ、「だんご」「どらやき」「干し柿」の和菓子から「果物ゼリー」、「ラスク」などの洋菓子、「でん六豆」、「ミルクケーキ」の流通菓子まで、甘味好きの山形市民をも唸らせます。
山形鋳物
肉薄で繊細な肌合いが特徴で、独特の鋳型作り、紋様押し、肌打ち、漆仕上げ等の伝統的技法により、鉄器や銅器が生産されています。
平清水焼
多様な技法がある平清水焼は、鉄分が含まれる原土の性質を活かした作品が多く、素朴さと深い味わいを醸し出しています。
山形和傘
江戸時代から水野藩の奨励で盛んに作られ、東北一の産地になりました。現在では1軒だけになりましたが、その作風には日本的情緒と手作り独特の味わいがあります。
打刃物
斯波兼頼公が山形に入部したとき、召抱えの鍛冶師たちが鍛冶集落を形成したのが始まりといわれ、その刀匠鍛冶の伝統を受け継いだ打刃物の技術は高く評価されています。
伝統こけし
伝統こけしは産地や師弟関係によりいくつかの系統に分けられ、山形市には山形作並系、蔵王高湯系などが伝承されています。
みちのくこけしまつり
「伝統こけし」、「木地玩具」が一堂に会するまつりで、こけしのコンクールと実演販売が行われます。
山形市伝統的工芸品まつり
山形鋳物や山形仏壇をはじめ、山形市のさまざまな伝統的工芸品の展示、実演、販売が行われます。
花笠
山形花笠まつりでお馴染みの花笠踊りで使用される菅笠で、民芸品としてお土産にも最適です。
湯花
湯花は温泉が空気に触れ酸化して遊離硫黄となったもので、源泉から採れる100%天然素材の入浴剤です。蔵王温泉の湯を再現できる特産品のひとつです。
冷やしシャンプー
山形発祥の涼しげで爽やかな天然メントール配合の夏季限定シャンプーです。
醸造調味料
山形の自然風土によって育まれた味噌、醤油、酢は高い品質を誇り、山形の食文化を支えています。